両手と片手について

前回のブログに引き続き、不動産売買の方法について。

弊社では不動産売買の際にはしっかり図面等を作成し、必ずレインズに登録することを書きました。

ただ、この当たり前にやるレインズへの登録、実はやらない不動産業者が未だにたくさんあることを耳にします。

今回もお客様は売却を考えた際、地元に根付いた不動産業者の方が売却に有利だろうと思っていたとのことですが、一概にそうは言えない事実があります。

それは、レインズに登録しなかったり、登録しても自社で買主も探せるという自負からか、他社からの問い合わせに対して「物件は今申込中です」などと言って断るなどして、多くの購入希望者の目に届かないケースがあるからです。(もちろんそんな業者ばかりとは言いませんが)

売主にとってこんな不利益なことはありませんよね?

これは売主からの仲介手数料だけでは無く、買主からも手数料をもらいたいからに他なりません。

売主から売却依頼された業者が自社で買主をみつけた場合、一業者での仲介となるわけですが、この場合その業者は仲介手数料を売主と買主からとで両方から受け取ることになります。これが、いわゆる「両手」といわれる状態です。

一方、売主側の業者と買主側の業者とで、二社にて仲介する場合は「片手」と言います。

業者からすれば当然「片手」よりも「両手」のほうが良いので、他社からの紹介よりも、自社の客に売ることができればいいと思っているのです。

特に自社で見つけられるだろうと思っている大手不動産業者では他社に紹介したがらない傾向にあるようです。

このような宅建業法違反すれすれ?の行為が横行しているがこの業界です。もちろんたまたま「両手」になることもあるでしょう。

また、買主側からみても、売主側の不動産業者と同じならば、公平性の問題であまり良くないと思われます。

なぜならば、売主寄りなのか買主寄りなのか、それぞれの利益が相反する契約前の交渉の場では、全く公平な立場が取れず、どちらか寄りにはなるはずです。もちろんどちらかの機嫌を損ない契約が成立しなくなるのは困りますから、妥協点をはかるのもテクニックと言えばテクニックですが・・・

例えば買主の依頼で「値下げするよう言ってくれ」とあっても同様に依頼者である売主にどう説明しますか?

不動産売買という専門的知識を必要とする取引において常に売主側または買主側の立場で交渉・アドバイスをしてくれる業者が専属でいることの意味は大きいのではないかと思います。

 

次回は、その仲介手数料に関して。